パリオリンピック閉会式の夜

今日はヴェネツィアからパリに戻って
えーそんなとこに泊まるの?!
と言われた空港近く(といっても
タクシーで4000円近く🤯)の
ホテルに泊まる。だって多分それが
今回のルート上の最適解だから。

普段乗らないタクシーに乗って
高いお金を払ったあと
特にこんなところですることもなく
そういえば、と思い立って
テレビをつけたらあと5分後から
オリンピックの閉会式が始まるという。

普段はテレビなんてまったく
見ないので、私よりもよっぽど
日本にいる皆さんの方がパリ
オリンピックに詳しいと思うけど
それでも開会式と閉会式のパリに
いられて、テレビで見る天気と
まさに自分の部屋から見る光や
天候が同じなのは

まさに同じパリの空の下
(閉会式で歌ってた)にいるのが
感じられて嬉しくなる。
そして今日の三日月🌙は
ものすごく美しい。

それにしてもこのシャンソンから
現代音楽、オペラにクラシック
モダンダンスを普通に組み合わせる
フランスの文化力のすごいこと!

日本だったら?
能と歌舞伎とジャニーズと
ジブリと秋葉原な感じが混ざるんだろうか?
私は今回もだいぶ国力と文化力の
違いを感じてしまい

その違いは圧倒的に
普段一般人がどんなものに触れているかの
違いによると思う。

日本には高尚な文化はあるけど
国民の圧倒的多数はそんなのに
触れておらず、私はあのキムタクですら
茶道をほぼ知らないことに驚愕した。
芸能界のトップの人でそんなでいいの?!

フランスではオペラもバレエも
クラシックもごく普通に愛されていて
ぜんぜん過去の遺物じゃないから
閉会式の姿は普段のフランスの
イベントをより本気で頑張れば
できる程度のものだと思う。
だってどれも普通に存在している
ものなのだ。

そしてお金がない人にもそれは
開かれていて、フランスの美術館は
18歳以下はほぼ無料。無料の
文化イベントもたくさんある。

日本の文化といえば
「茶道?敷居が高すぎて私には無理!」とか
「着物?成人式にきただけです」
とか、一般の生活からかけ離れすぎていて
本当にどうにかしたほうがいいと思う。

国力の大事な部分は文化力であって

文化力の戦争があったら絶対日本は
イタリアに負けると昨日思った。
もちろんフランスとイタリアは
もし双方が本気になれば
ものすごいレベルで戦えるだろう。

それって普段からそれが普通で
大事にしてるからなんだよ。
イタリア大使館のパーティなんて
1000人規模なのにぜんぶ本物の
ワイングラス使っててビックリしたよ。

開会式と閉会式でフランスに
圧倒された皆さん、一体何が
日本と違うのか、立ち止まって考える
いい機会かもしれないですよ。

日本って文化レベルはものすごく
高いのにもったいない!

By Miki IIDA

【3大特典付き 無料メールニュース登録はこちらから】

おすすめ記事

@cafe_tea_culture