ウィーンで三度目のコンサート

今日はウィーンで3度目のコンサート

勢いで取っちゃったけど大丈夫かな
宮殿って書いてあるわりに
イベントホールみたいだし
司会者の格好も微妙だし。。。
と思ってたけど
蓋を開けてみてびっくり。

今日はウィーンで最も感動した
コンサートになりました。

この至近距離でウィーンのバレエ!

だいたいどこもプログラムは大差ないけど
こちらはメインのバイオリニストが
イタリアで習った方だそうで
ヴェネツィア室内楽団に負けない迫力!

途中で弦が切れたけど
何も気にせずに最後に弦をブチっと切って
丸めてポイして、次の曲に向かっていった。
(ヴェネツィア室内楽団でもよく切れる)
ピアノも打楽器か?えっそんな音出るの?
という驚きに満ちていて
めちゃくちゃ行ってよかった。

さらに驚きだったのはオペレッタだけでなく
狭い舞台なのにバレエまであったこと!
クルクル回って大丈夫なの?
ヴァイオリン蹴っ飛ばさない?
と心配するほど狭いけど
まさにニューイヤーコンサートのような
ウィーンのバレエがまさかこの距離で
見れるとは!!

今日は本当にハッピーな気分になって
なんだか奇跡が起こせそうな気がするくらい。
こっちに来てから毎日一度は
あぁ幸せ。。。来てよかったと
しみじみ感じるけれど、今日は朝起きて
あれ、家にいるのかと思ったら
ウィーンなんだわ、不思議だなぁと思いつつ
美しいカフェ・ツェントラールに行き
こんな素晴らしい音楽を間近で聴けて
本当に私は幸せです。

私、ウィーンに呼ばれてきたんだ。
ただケーキが食べたいだけじゃなかったんだ
としみじみ感じたウィーンの夜。
まだヨーロッパにいれる幸せ。

ブルク庭園の温室を改装したオシャレなカフェ

しかも次の行き先は・・・
私、旅立って本当によかった。

楽友協会のウィーン・モーツァルト・コンサート

せっかくウィーンにいるのだから!と
もうコンサートに行くことに決め
今日はヴェルべデーレ宮殿に行くために
トラムを探して歩いていたら
チケットのディスカウントショップに
出会う。早速1軒目で購入したと思ったら
楽友協会のチケットもあるではないか。

我が家は毎年ニューイヤーコンサートをテレビで観るのが恒例行事

ニューイヤーコンサートで知られる
学友協会のチケットは他よりだいぶ
値段が高く、ネットで見てうーんと
思っていたけど、チケットショップの方が
またしても「ディスカウントしてあげるよ
いいかい、この席はめっちゃいいんだよ
A席並みなの。なんでかってね、
ここは一段上にあるから全部が見えるの
全部だよ!前に誰もいないからね!」
と力説。しかも君のためになんと
この値段にしてあげる!と言われると

よしきた!
というわけで5分前にチケットを
買ったばかりなのに
またチケットを買う私。

一応父がウィーンに行きたいらしいので
下見も兼ねてどこがベストか探さなきゃという言い訳。

全体の雰囲気、よかったらご覧ください

私は以前は楽友協会よりも
小規模なバロック・オーケストラがいいと
思ったけれど、昨日バロック・オーケストラを
聞き、なるほどこれは比較対象に
ならないなと痛感。やっぱり青きドナウは
オーケストラでやるものだし
それを5人で演奏されてもなんか違う。

今日は疲れてたけど、宿で寝てから
思い切ってイタリアで買ったオシャレな
ヒールのサンダルを履き、ヨーロッパの
人たちに負けないように参戦。

オシャレなストールをウィーンでゲット!

とはいえここはほぼ観光客だけなので
オシャレしてる人の方が少数派。
でも久々にヒールを履くと私も
オンナだわって気になれる。

ウィーンはモーツァルトを生んだ国だけに
本当にモーツァルトが素敵でした。
もちろんヨハン・シュトラウスも。

残念なのはオペラを歌ってもらっても
全くもって意味がわからず
男女の駆け引きであることくらいしか
ピンと来ないこと。

ロンドンで見たミュージカルは
映画の字幕と英語のおかげでかなり
わかったと思うけど、やっぱり
ちんぷんかんぷんの言語だと
感動も薄れる気がする(上手いのはよくわかる)
語学って本当に大切だ。

青きドナウに続いてラディツキー行進曲はみんなで恒例の拍手。そしてスタンディングオベーション!

ウィーンって本当に文化的に豊かだわ。
音楽好きの方にはオススメ。
美術館はパリが圧倒的にいいと思うけど。
(ウィーンの美術館は平均20€しますが
私にはその価値があるとは思えません、
パリはもっと安く、圧倒的な見応え!)

ーーー

人生を変える英文読会 World News Café
勇気がもらえると評判の無料メールニュース
ご登録はこちらから。最新のイベント案内も
全てメールニュースでお伝えしています。