ヴェネチア最後の夜

ヴェネツィア最後の夜は
サンマルコ広場の3軒目のカフェ
ヨーロッパ最古のカフェ、フローリアンへ。

ここはデーメル的な観光客で一杯な
雰囲気がだいぶ漂っているけど
オーケストラ代に6ユーロも
払わないといけないので
大好きな曲をリクエスト。

だってヴェネツィアに4日もいるのに
まだ一度も聞いてないんだもの!
幸せな時間をありがとうございました。

思い切って高級なヴェネツィアの
ノートを買ったら高いだけあって
書き心地が全然違い
同じ色鉛筆なのに発色や水での
溶け具合もぜんぜん違う!
私の旅の手帖は御朱印帳以上の
宝物になりそうだ。

大好きなヴェネツィアとももうお別れ。
ヴェネツィアングラスの
アクセサリーは驚くほどの
反響があり、やっぱり早く動いた人の
嗅覚はすごいなと思いました。

私のアパルトマンは急遽発送準備と
お客さんへの連絡に追われる
プチお店屋さんみたいに
なっていました。小さい頃から
お店屋さんごっこが大好きだったけど
雑貨屋さんになりたいという小学生の
頃の夢がいきなりか叶ったようで
嬉しかったです。

みなさまありがとうございました。
また少しだけアクセサリーを
追加します。
全部売り切れるのではと思います。
興味がある方はお早めにご注文下さい。

サイトはこちらです。
(送料も忘れずにお願いします)

しつこいですが発送は8月末です。
ついでにフィレンツェで
革製品も仕入れたい私。
イタリアの革製品といったら😍
このか弱い身体でどんだけ
荷物が持てるのか?!

Last night in Venice, so the last cafe in St Marc’s square, caffe Florian, the oldest cafe in Europe since 1720. They played my favorite song for me!
Goodbye Venice,
the most beautiful city in the world!

ヴェネチアのビエンナーレ

ヴェネツィアのビエンナーレへ。

時々この赤い表示を見つけるとラッキー。だけどこの横にある地図も超わかりにくい!

今年は建築ということで、昨年の
アートにより磨きをかけてわかりにくい。

私はもう4回目なのだけど、
ビエンナーレはサイトを見ても
営業時間がいつなのか、どうすれば
第二会場のアルセナーレに
辿り着けるのか本当にわからない😣
これ、下手したら1時間迷うレベルだよ。
(地理に強い人でもキツイ)

今回の帰りがけに初めて、アルセナーレに行くには海洋博物館の横の道から行けば近いと判明

昨年の教訓を活かしてできるだけ
英語の説明文は読んでいるけど
ふーん、なるほど面白いなと思っても
作品を見ると
どういうこと?!
その関連性が全然わからない。

オシャレなんだけど。そもそもその解説がどちらの展示の解説かもわからない・・・

私はヴェネツィアのビエンナーレは
世界一不親切な展覧会のひとつだと思う。
興味のある人は徹底的に
英語を読めるようになってから
行った方がいいですよ。

説明なしではもう頭がハテナでしかない。

じゃあ来なきゃいいんだけど
ヴェネツィアで一番空いてるし
2日歩いてると何かしら
印象深いものには出会うんだよね。

昨年は実物大の馬の死体があって
衝撃的だった・・・

こちらは昨年使用したものをリサイクル(?)して展示しているドイツ館 リサイクルというか、置いているだけ?

今年はどかっと寝そべれる
北欧のブースや、北欧の水を
使わないトイレも面白かった。
アートって難しい〜。

ジャルディナーレの会場で面白かった北欧の乾燥トイレ。農業肥料としても使えるらしいので江戸時代の日本みたい。臭くないそうです。
北欧文化の図書館。毛皮がゴロゴロ敷かれていて気持ちよかった!

ビエンナーレは疲れるけどなかなか
面白く、とくにトルコ館が大変
興味深かった。先日も家の近所で
一軒家が庭の木と共に取り壊されて
いるのを見て、何とも言えない
気持ちになったけど、まさに
建築は取り壊すべきか?というテーマ。

取り壊しの方法について。ダイナマイトで爆発、手で壊す、石で打ち壊すなど

建物も機械同様にメンテナンスして
ひとつの用途が終わっても
かたちを変えて使うべきでは?
という壮大な研究。

トルコも大型開発された場所が
廃墟となっているらしい。

一方で家賃が高すぎて支払えず
都会を去る若者たち。
住む家を追われた土着の人たち。

今回のビエンナーレに通底するテーマは
植民地的な巨大開発と
それに対抗する小さな自分たち
という構図だったように思う。
(アフリカの反植民地主義の展示が多い)

エストニア館の展示。ベッドがあって寝てみる?と言われて一緒に横になった私。アーティストの彼女はここに暮らして等身大の建築を体感しているそうだ。世界の家賃についてのアンケートも実施

建築って
手が届かないスター建築家のものではなくて
寒さを凌ぐために
人間が周りのものを上手に使って
生きてきた知恵だったんだ。

家畜の隣で寝ていた写真。家畜に目をやることができるだけでなく、家畜の発する熱であたたかく眠れるらしい!

そんな原点に立ち戻るような展示や
土着の文化を省みるものが多くて
考えさせられた。

私も自分の手で自分のすみかを
作ってみたいなぁ。

人は人間の体温という熱によって
暖をとってきたそうだ!
ビエンナーレは
ウィーンの美術館よりオススメです。
(でも英文読解力必須!!)

こういうのかっこいいよなあ!

I’ve been to Biennale in Venice. It’s already 4th time that I came here but it’s too difficult to arrive at a venue, Arsenale! No indication to reach to a hidden place in Venise(as usual…) But it was quite interesting! I felt that the world of architecture is changing, as a result of climate change, social issue etc. architecture should not belong only to some super star architects, but is should belong to the people. Streets and city too!

あぁ人生は美しい!

あぁ幸せとしみじみ感じたのがウィーン
あぁ人生は美しい!!
と心から感じるのがイタリア🇮🇹

この日のサンマルコ広場は川のように
なっていて、渡るのにびしょ濡れに
なったけど、それでもやっぱり
ここは楽しい。生演奏聴きながら
アペリティーボを飲める幸せよ。

ここでは咳払いしても
大声で喋ってても大丈夫。

「空を一斉に高く飛ぶ鳩たちは
自由を象徴しているかのようである」
2冊目の本はヴェネツィアに来なければ
ありえなかったなぁ。

そしてヴェネツィアの夜は肌寒く
セーターを着て寝る私。

翌日はビエンナーレ会場近くの
パラディーゾというカフェへ。

ここ、めっちゃカッコいい😍と思って
ずっと行きたかったけど高そうで
ハイソな感じで行けず。。

でも朝から頑張ってビエンナーレ会場に
着いたらチケット売り場が全部
閉まってて、えっここに来て
オンラインで買えってこと?
と思ったらあと20分後に開始だという。
11時からなんてずいぶん呑気だ。
(ビエンナーレは非常に不親切なので
サイトを見ても開催時間が見当たらない)

じゃあカフェ行こう!
とさっきエスプレッソを飲んで
朝ごはんも食べ
昼ごはんまで持ってきたのに
カフェで朝ごはんを食べる私。

イタリアに来たらこの
甘いジャム入りのクロワッサン、
コルネットが食べたいのだ!!
(日本にはほぼ存在しない)

パラダイスという名の通り
ここは本当にパラダイス。
私は日本のかしこまってお高い
フランスやイタリア料理店や
イベントではなく、こういう
普通にあるパラダイスがいい。


・・・

人生を変える英文読会 World News Café
オンラインで毎週末開催(8月はお休み)
勇気がもらえると評判の無料メールニュース
ご登録はこちらから。最新のイベント案内も
全てメールニュースでお伝えしています。

Life is beautiful…!
If you pay 20euros for an aperitif!
But it worth paying!

Next morninc,I came to a cafe”Paradiso” near the venue of Biennale in Venise. Paradiso means paradise! In Italy it’s easy to find a place like paradise, Venice is a place to go before you die…

ヴェネチアングラスのアクセサリー

ヴェネツィアングラスの島
ムラノ島へ。私の宿から
直行の船ではなんと1時間もかかったけど
ここまで来るとやっぱりお店ごとの
種類もだいぶ違うし、これは
娘が作ってるんだよ、という
身近なストーリーがある。

ヴェネチアングラスの産地、ムラノ島

ヴェネツィアングラスのアクセサリーに
勇気をもらい続けてもう7年くらい。
今年からはちょっと販売を
始めたいと思います。
イタリア製品って現地まで行くと
本当に素敵!!!なものが
よりどりみどり。私のカバンも
アクセサリーも帽子もほとんど
イタリアで買ったもの。

ムラノ島でのヴェネツィアングラスの
買い付けは興奮しすぎてたまらない😍

素敵なものを沢山ゲット!オンラインで販売します

私って美しいものを見るとどれほど
頭がおかしくなってしまうんだろう。

もう骨董市とかヤフオクの着物チェックで
全然理性がきかない状況と一緒。

でも私はいつも思うんです。

ワイン産地の取材の時も同様だけど
世の中には感動するほど美しいものや
信じられないくらい美味しいものが
確実に存在する。
それは間違いないことで。

そしてできればそういうものに
触れたい、そっちの方がいいと
思っている消費者もいる。

でも何故か日本の消費者に
とびきりいいものが届くことはなく
日本ではそれらに出会えるのが
相当なお金持ちだけの特権に
なってしまう。

なんで?!?

こんなにも世の中にはいいものが
溢れているのに、生産者も
それを伝えたいと思っているのに

なぜ日本の一般の消費者には
それが届かないのだろう?

というのが私がワインに関わってきてからの
長年の疑問。産地に行くたびに私が輸入業者に
なれたらいいのに!と思っていた。

この赤の美しさ・・・!ヴェネチアングラスは色が本当にきれい

ワインの輸入は難しくても
小物からならいけるかも。

ムラノ島は一軒一軒ぜんぶ
扉を叩くとうっわー!!
この店ごと全部買いたい!!
という素晴らしい店に出会います。
(コツはいつだって一番奥まで行くこと)

一軒一軒ほぼ全部入ってチェックしました。

もう目がハート😍で止まらない。

そしてイタリア語での会話が
こんなにやり取りをスムーズにして
くれるとは!やっててよかった~。

沢山のピアスと、いくつかネックレスも
買いましたので、早速ネットにて
予約販売をしようと思います。
日本人に合う小ぶりで美しいもの
ばかりを選んでいます。

こちらも販売予定です。わりとこぶりなピアス。

私は断言しますが、日本の百貨店や
イタリア展にいってもこんな素敵な
ヴェネチアングラスのアクセサリーは
売っていません。

ヴェネツィアングラスのアクセサリーって
本当に美しいんですよ。

イタリアって本当にすごい。
そして最高の褒め言葉は
もちろん
エレガント!
めざすはエレガントな女性。

ヴェネチアングラスのアクセサリー オンラインサイトはこちら

ヴェネチアから中継 インスタライブはこちら


・・・

人生を変える英文読会 World News Café
オンラインで毎週末開催(8月はお休み)
勇気がもらえると評判の無料メールニュース
ご登録はこちらから。最新のイベント案内も
全てメールニュースでお伝えしています。

Coming to Murano island to seek my favorite Venetian glass accessories and to sell them in Japan for the first time. When I was child, I wanted to open my own select shop…it’s a moment to realize my dream?!

イタリアで買い出し

今日は早速買い出しに行ったのだけど
買い出しに行く前についアペリティフを
飲んでしまい、だいぶ酔っ払った頭で
初めて買い物カゴではなくカートで
買い物したらとんでもなく重くなり
たっぷりの食材にワインに炭酸水6本!
という巨大な荷物を20分くらいかけて
持ち帰るうちにだんだん気分が悪くなり
途中で倒れそうだった🥲

イタリアのスーパー。美味しそうな野菜がいっぱい。

でも着くなりベットで寝たので
なんとか回復。今日の夕飯は
ベーコンとトマトの生パスタ。

パンチェッタとトマトの生パスタ

サラダはたっぷりのトマトと
ぶどうを入れて。アパルトマンには
さすがイタリアでバルサミコ酢が
置いてあり、サラダの味が格段に
上がった。

やっぱりちゃんとしたご飯を食べると
元気が回復すると思う。

ものすごい沢山買ってしまったけど、食べ切れるのか?!

明日はヴェネツィアングラスの
アクセサリーの買い付けをしてみようと
思います。今日は人生で一番イタリア語を
話し、意外と話も通じて
だいぶ自信になりました。

・・・

人生を変える英文読会 World News Café
オンラインで毎週末開催(8月はお休み)
勇気がもらえると評判の無料メールニュース
ご登録はこちらから。最新のイベント案内も
全てメールニュースでお伝えしています。

Todays cooking. I went shopping and bought as much as a local…I should eat everythingTodays cooking. I went shopping and bought as much as a local…I should eat everything before departure!!

イタリア語で会話

イタリアに来たのは単にイタリアが
大好きだからだけではなく
昨年の滞在では散々だったイタリア語を
上達させるためなのだ!

人混みとは無縁のジュディッカ島

というわけで着いたら英語禁止!

にしたかったけど

まともで円滑なコミュニュケーションには
どうしても英語の方が精度が上がる。

でも今日はアパルトマンのオーナーさんと
ぜんぶイタリア語でやりとりし
カフェで出会ったイタリア人カップルと
20分くらいイタリア語で話せた😍
多分会話の8割くらいは理解できたのではないか。
しかも彼らはアペロールをご馳走してくれた!

会話を楽しんだ後は絵に挑戦

ヴェネツィア暮らしは大変らしく
出会った女性は一年ここで暮らしたけど
やっぱりやめたわ、出て行く人も
多いのよと言っていた。

ゴンドラや船をつくっているドッグ

そりゃぜんぶ船だから大変だよね。
アパルトマンの近所を歩いていたら
ガチな造船所に遭遇。

私はこんな船に乗りたい!!


やっぱり私は人混みのない
ヴェネツィアがいい。
ジュデッカ島にして大正解!
そしてまだスーパーに辿り着かない。。

・・・

人生を変える英文読会 World News Café
オンラインで毎週末開催(8月はお休み)
勇気がもらえると評判の無料メールニュース
ご登録はこちらから。最新のイベント案内も
全てメールニュースでお伝えしています。

I decided to go to Italy not only I love this country but to improve my Italian, which was not impossible for the last time (for I didn’t study at all!) So since I arrived
here in Italy I’m trying to speak in Italian, not in English!(But in Venice everyone talk to me in English) I tried to speak to owner of my apartment in Italian and I met Italian couple at a restaurant and talked a lot in Italian😍What a happy moment!

ヴェネチアのアパルトマンへ

ヴェネツィアは24度ということなのに
体感温度は35度くらいでめちゃ暑く
やっとのことでアパルトマンに辿り着く。

こんなシーンが普通にあるヴェネチア!

ヴェネツィアはどこも
笑っちゃうくらい映画のシーンの
ようだけど、今回の人混みは
これまでで見たこともないほどで
よくこの島沈まないなとか
どうやってこれだけの人が
泊まれるホテルがあるんだろう?!と
不思議でならない。

めちゃくちゃ海に面した素敵なカフェやレストランもいっぱい!

今回のアパルトマンはサン・マルコ広場の
対岸に位置するジュデッカ島で
サン・マルコ近辺のの凄まじい人混みとは無縁。

優しいオーナーの方ともイタリア語で
やりとりを完結できた。
大変な思いをしてたどり着いたので
早速カバンに入っていた残りもので
クッキング。私のどこでも
クッキングできる能力は
我ながら素晴らしいと思う。

めっちゃキッチン設備の整ったアパルトマン

海外旅行にはお金も気力も体力も
語学力もいるけれど
一番大切なのはサバイバル能力では
ないかと思う。多分これが
日本人にはキツイんだろうなぁ。
海外はハプニングしかないからね。

買い出しにいかずに料理に挑戦

今日からはヴェネツィアングラスの
アクセサリーの買い付けを
してみようと思います!
ネットで予約販売しますので
興味ある方はチェックしていて
下さいね。めっちゃ可愛いものが
山ほど売っています

・・・

人生を変える英文読会 World News Café
オンラインで毎週末開催(8月はお休み)
勇気がもらえると評判の無料メールニュース
ご登録はこちらから。最新のイベント案内も
全てメールニュースでお伝えしています。

Finally I arrived at my apartment in Venice. Venice is so beautiful but it’s too crowded!! I’ve been here around 7 times but I’ve never seen such a crowded Venice🤯But my appartement is very calm, different from mainland!

ヴェネチア室内合奏団のコンサート

今日は空港での急な待ち時間中に
思い立ってヴェネツィアのコンサートを予約。

私の大好きなベネチア室内合奏団
ヴィヴァルディを弾かせたら世界一で
(なぜならヴィヴァルディは
ヴェネツィア出身だから!)

一度聞いて感動して以来ヴェネツィアに
来たら必ず聴いて、もう8回は
コンサートに行っている。

なんか今日はあっという間で
30分で終わった気がしたけど
実際には1時間半だった。

隣のスイス人の女性とも
仲良くなって、あの若い人と隣の人、
めちゃ上手いですからね!とか
トイレの場所とかを教えてあげて
「彼女はここのエキスパートなのよ
なんでも知ってるの」
と隣の人に語る彼女。

ウィーンで3回もコンサートに行き
立て続けだったけど
同じヴァイオリンや音楽といっても
ウィーンは優雅でウィットにとみ
和やかで楽しいかんじ。
ハーモニーであり、和を貴ぶ感じ?
(つまり日本に近い)

会場は元協会で、なんと楽団が買い取ったものだそう

ところがイタリアのヴァイオリンとなると
やっぱり情熱!!であり
明るく朗らか笑顔で楽しくというより
激しい心の叫びをありったけ
ヴァイオリンで表している、
そんな気がする。辛さや苦しさ
人生の甘苦さを語らせたら
やっぱりイタリア人は世界一
ではないだろうか。

あのイタリアのオペラの
悲しみっぷりは本当にすごい。
私は本当に気分が落ち込んでいる時に
彼らのCDの中で一番暗い曲をよく
電車の中で聴いていたけど
今日はその演奏があり、激しく切なくて
素晴らしかった。

私この人たちにどれだけ助けられて
苦しい満員電車の時間を
過ごしてきたのだろう。
感謝してもしきれません。

私は演奏はヴェネツィアで聴きたい
タイプだけれど、今年の10月に
来日公演するそうです。
みんなで行ってみるのも悪くない?
彼らの演奏は本当に胸に刺さります。

Arrived at Venice and booked my favorite concert of Vivaldi, Interpreti Veneziani. I’m sure they are THE best orchestra for Vivaldi. I’ve been to their concert more than 7 times and it is still great! I’m very happy to hear one of my favorite music which helped me a lot when I was suffering in Tokyo.

・・・

人生を変える英文読会 World News Café
勇気がもらえると評判の無料メールニュース
ご登録はこちらから。最新のイベント案内も
全てメールニュースでお伝えしています。

ウィーンからヴェネチアへ!

今日はまたほぼ一日かけて
飛行機で移動(フライト時間は1時間15分だけど😣)

ウィーン空港のラウンジにはカフェを再現した空間まで!

前回の教訓を活かして3時間前には
空港に着くと、前回とは打って
変わってスムーズで、えっつ
こんないっぱい時間あるの!
と思ってたけど、幸運なことに
プライオリティカードが使えて
豪華なラウンジでブログが書けた。

めちゃくちゃ広いラウンジは様々なご飯やワインも無料!

久々にメールニュースも書いたし
今日はいい旅立ちだわ!
空港さえ良ければ貧乏人の
フライトも意外と悪くないんじゃない?

と思ってたけど、時間になって
列に並び、やっと飛行機に乗れる!
と思ったらゲート通過後の列は
止まったまま動かない。

立ったまま並び、待たされることに
慣れっこのヨーロッパの人たちは
全くもってアナウンスがなくても
ただじっと待つ。

とはいえ流石の彼らもいい加減に
してよと思ったのか、疲れが目立ち
一人また一人と地べたに坐りこんでいく。
こりゃ立っててもしょうがない
と私も即地べたに座り混み
(ゲート通過後の通路ですよ!)

やーっと動いた!
と思ったらまさかの外は雨だけど
安い飛行機なので飛行機まで歩く
そりゃ晴れた日はね。

でも雨の日も?!まじで?
あぁ折り畳み傘、持ったままで
よかったーと傘をさすけど、
ほとんどの人はここでめちゃ濡れ。
(この日ウィーンは土砂降りだった)

天国から地獄へ突き落とされたような・・・ほとんどの人は傘なし!

もちろん日本の電車や航空会社のように
申し訳ありませんというアナウンスはなく
待たされたのも謎のまま出発。

ヴェネツィアに着いたらSIMカードの
案内があり、一度もやったことないけど
ついに挑戦しようかと思うと
お兄さんが色々教えてくれる。
「じゃあお願いします!」
と言いかけたところ「残念、君のは
ヨーロッパのSIMが入らないよ。
日本のだから」と言われ、諦めてたら
「Wi-Fiのデバイス持ってるんでしょ
ちょっと貸して」と言われる。

なんか怪しい。。。

と思いつつも彼に渡すと
「OK こっちにSIMを入れるから!」
と言われ、ハァ?と思ってると
色々説明してくれ、このSIMを
私のポケットWi-Fiに入れると
もう日本の会社にお金を払わないで
いいという(ちなみに私の
はレンタルWi-Fiではありません
レンタルWi-Fiは評判悪いですよ
大事な時に限ってつながらない)

「とりあえず設定変えるから
日本語やめて英語にしてくれる?」
と私の携帯は初の英語設定になり
Facebookやインスタまで全てが
英語になってしまった。

まぁヨーロッパ住みたいなら
それくらいするべきか・・・

ヴェネチアは空港から水上バス!でも1時間くらいかかります・・・

ところで本当に大丈夫なの?
これで二重支払いだったら最悪だけど
まぁ騙されても5000円くらいか
と思って想像もしていなかった
ポケットWi-Fi でのSIMに挑戦。
日々本当に色んな出来事に
対処していかないといけない。
海外旅行って本当に体力と気力がいる😣
(あと大金!)

・・・

人生を変える英文読会 World News Café
勇気がもらえると評判の無料メールニュース
ご登録はこちらから。最新のイベント案内も
全てメールニュースでお伝えしています。

旅先での料理のコツ

ウィーン最後の夜のディナーは
イタリアの生パスタにサラダを添えて。

生パスタはとても重宝します

今どきキッチン付きの宿は多いけど
実際にまともに料理するのは
至難の業で、私がここまでまともに
ご飯が作れるようになったのは
ひとえに経験を重ねてきたからだ。

乾燥パスタより生パスタ。
なぜならイタリアの乾燥パスタは
めちゃくちゃ硬く、記載されている
茹で時間ではまず茹で上がらないから。
(貸しアパルトマンは自宅とは違う)

今回はついにバターも購入。やっぱりパンにはバター!ウィーンのソーセージは最高です。

絶対に持参すべきなのはよい油と塩。
油がなければフライパンがあっても
焦げつきまくって料理どころではなく
サラダ菜のパックを買っても
油がなければパサパサで
食べれたもんじゃない。
サラダにはドレッシングが必要なのだ!
(私はエサンテという油を愛用。
コクがあってオリーブオイルよりオススメ)

そして生パスタを買ったとしても
じゃあソースどうすんの?
という大問題が残っている。
ここは自宅ではないので
何もかも制限しかなく
そこでいかに機転をきかせるかが
旅先でに料理成功のポイントになる。

そうだ!
冷蔵庫に忘れてたイタリアのチーズ
タレッジョが入っているではないか。

これは絶対飛行機に乗せられない
(すでに溶けかけ)ので、茹で汁で
溶かしてソースにしよう!
ということで大正解😍

私は世界で一番
自分の料理が美味しいと思う。
っていうか世界で一番ホッとする。

私にはホテルに連泊できる人が
本当に信じられない。
毎回外食なんて、もしもお金があっても
私のお腹は耐えられないだろう。

アパルトマン生活万歳🙌

去年も滞在した大好きなアパルトマンとも今日でお別れ。また来れるといいな!

やっぱり料理って楽しい😆
ウィーンはね、肉製品が美味しいんですよ!

・・・

人生を変える英文読会 World News Café
勇気がもらえると評判の無料メールニュース
ご登録はこちらから。最新のイベント案内も
全てメールニュースでお伝えしています。